男兄弟と家族のお出かけ紀行

9才と4才の男児を連れたお出かけ場所や旅で良かったことやアレと思ったことを紹介していきます

未経験でも専門学校に行かなくても保育士になれる?【保育士試験について】

こんにちは。小学生と保育園児兄弟の母 サトミです。

保育士試験を受けるにあたって、自分に受験資格があるかどうかは重要なポイントですね。ちょうどつるの剛士さんが保育士試験を受けようとして「受験資格が無かった!」とニュースになっていた時でした。

 

保育士は国家資格です。大学の保育学科や専門学校を卒業しないと保育士にはなれないのでしょうか?

特に自分のような、専門の勉強をしていないごく普通の母親が、保育士になるための方法を調べてみました。

 

目次

 

保育士試験について

保育士試験の受験資格

保育関係の専門学校はもちろんありますが、資格を満たしていれば未経験でも受験できます。

0.年齢の上限はなし!

1.大学・短大・2年以上の専門学校を卒業or卒業見込み ※1

2.平成2年度(1991年3月31日)以前に高校を卒業した人

3.平成7年度(1996年3月31日)以前に保育科高校を卒業した人

4.中学卒業後、児童福祉施設で2年かつ2880時間以上勤務または5年かつ7200時間以上勤務した人
   → ざっくりいうと週30時間勤務です。フルタイムのバイトですね・・・

 

※1:学校教育法に定義されている学校であること。
【参考:保育士養成協議会HPより】

あなたが該当するかどうか不安な場合は、こちらで確認・お問い合わせください。

受験資格|一般社団法人全国保育士養成協議会

 

試験の大まかな内容

そして、気になる試験内容ですが・・・

・9科目すべて合格する必要がある
  ※ただし一度合格した科目は3年間再受験不要

・全部マークシート
  いざとなったら運でもいけるかも・・・

・全20問で6割が合否ライン 
  要は12問正解すればよい

・筆記試験合格後、実技試験がある
  
2科目あります

各科目の試験範囲

ざっくり、ひと言ずつ説明します。

~筆記試験~

1.保育原理 
        保育の目的・意義・歴史・現状と課題・子育て支援など

2.教育原理 
        教育の目的・意義・歴史・制度・社会福祉など

3.社会的養護
     社会的養護の内容・意義・歴史など

 4.子ども家庭福祉(児童家庭福祉)
     子ども家庭福祉の歴史・現状と課題・動向と展望・家庭支援

5.社会福祉
     社会福祉の意義と歴史・制度・動向と課題・相談援助など

6.保育の心理学
        子どもの発達・家庭支援の心理学・理解と援助など

7.子どもの保健
     子どもの心身の発達・疾病・危機管理・体調不良の対応など

8.子どもの食と栄養
     栄養学・食育など

9.保育実習理論
     保育の理論と実践的な内容・保育計画

 

~実技試験~

1.音楽表現
     課題曲の弾き語り

2.造形表現
     制限時間内に当日発表されるお題でイラストを描き上げる

3.言語表現
     課題の物語を3分以内で「おはなし」する

以上3つから2科目を選択

 

受験料

12,950円
(受験手数料12,700円+受験申請の手引き郵送料250円)

※その他受験申請に必要な証明書の発行料が数百円ずつかかります。

 

勉強のための費用

独学ならテキスト数冊と過去問題集 2,000円~10,000円程度
過去5年分の過去問題は全国保育士養成協議会HPで確認できます。(無料)
   過去の試験問題|一般社団法人全国保育士養成協議会

 

申請する時の注意点

まず申請の手引きをインターネットか郵送で請求して送ってもらいます。
その手引きに沿って受験申請します。

ここで大事なことを言いますよ!

用紙の記入だけでなく、取り寄せる資料がいくつかあるので早めに確かめましょう!
私の場合

1. 大学から卒業証明書を取り寄せる(卒業証書じゃダメです)
2. 結婚して姓が変わったので戸籍抄本を取り寄せる

の2点が必要でした。大学も本籍地も遠方なのでそこそこ時間がかかりました。申請ギリギリまでのんびりしていると、間に合わない場合があります!注意!

 

実際に勉強してみて思ったこと・・・

・半分以上が社会福祉系の科目
  
ソーシャルワーカー的なお勉強です

・法律用語が多く頭に入りにくい
  なんでこんなに回りくどい言い方をするのか、、、

・合格率が20%

  範囲が広いので、一度に9科目合格するのは難しいんですね。多くの人が何回かトライして合格するようです。

・問題数は少ないが、1問1問時間がかかる

  下の問題のように、1問が実質4問くらいのボリュームです。
    f:id:sangomom:20200625142251j:image

  

             過去の試験問題|一般社団法人全国保育士養成協議会

・実技の練習がそれなりに必要
  物語を3分きっちり、なりきって話したり、ピアノを弾きながら歌ったり、絵を45分間で描いたり、得意な人には簡単かもしれませんが、専門学校で訓練した人と肩を並べるには練習が必要です。

 

といった具合で意外と大変です。

よそ様の子を預かるのだから、知っておくべきことは多くて当たり前ですよね。
今は合格すればラッキーという思いで勉強しています。

 


勉強していて感じること・・・

 今は主に下の子の子育てのために勉強してるけれど、将来的には保育施設で働きたいなという希望もあります。保育士不足のお役にも立てるかも。

こんなに大変な試験に合格して、子供の命を預かる気を抜けない仕事で拘束時間も長い、体力も必要な仕事なのに、給料が安いのはおかしいなと心から思います。
本当に子どもが好きじゃないとできない仕事ですね。

全国の保育士さん、ありがとう~~!!

 

 

 

 


Copyright ©育児をちょっとラクにするアイデア All rights reserved.

プライバシーポリシー お問合せ